宅地建物取引士
契約締結前に、宅地建物取引業者の相手方に対して、重要事項の説明を行う資格者
また宅地建物取引業者は事務所毎に業務従事者5人につき1人以上配置しなければならない
※ H27/4~名称変更、既存の宅建主任者は「宅地建物取引士」に自動で移行します
資格名 | 宅地建物取引士 |
---|---|
主務官庁 | 国土交通省 |
試験機関 | 不動産適正取引推進機構 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験内容 | マークシート試験。2時間で50問、途中退出不可 (登録講習実施機関が行う登録講習を修了すると、一部科目について免除) |
申込期間 | 例年だと【インターネット】7月1日〜31日 【郵送】7月1日〜16日 |
申込方法 | ①インターネットによる方法②願書を取り寄せ郵送で出願の2種類あり 以前あった持参申込は廃止されました |
試験期日 | 10月の第3日曜日 |
試験地 | 原則として居住地の各都道府県 |
受験料 | ¥8,200円 |
登録について | 登録には実務経験2年、もしくは登録実務講習を受講し実務経験と同等認定をうける |
法定講習 | 登録し取引主任証を受けると、5年ごとに法定講習の受講及び取引主任者証の書換が必要 | 参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 7月上旬 | 7月下旬 | 10月中旬 | |
2026年 | 7月上旬 | 7月下旬 | 10月中旬 | |
2027年 | 7月上旬 | 7月下旬 | 10月中旬 |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
賃貸不動産経営管理士 | 宅地建物取引士 | 登録要件 |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定