実用フランス語技能検定
日本における仏語技能の検定、一般に仏検などと略される。文科省および在日フランス大使館文化部後援
資格名 | 実用フランス語技能検定 |
---|---|
主務官庁 | 文部科学省 |
試験機関 | フランス語教育振興協会 |
種別 | 1級 |
準1級 | |
2級 | |
準2級 | |
3級 | |
4級 | |
5級 | |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験期日 | 春季:6月中旬(1次)、7月中旬(2次)、秋季:11月中旬(1次)、1月下旬(2次) |
試験地 | 1次2次共に実施:札幌、盛岡、仙台、群馬、東京、新潟、金沢、静岡、名古屋 京都、大阪、松江、岡山、広島、高松、福岡、長崎、熊本、宜野湾、パリ 1次のみ実施:弘前、秋田、福島、水戸、宇都宮、草加、千葉、横浜、甲府、三島 奈良、鳥取、松山、別府、鹿児島 |
受験料 | 5級:3,500円、4級:4,500円、3級:5,500円、準2級:7,000円、2級:8,000円 準1級:10,000円、1級:12,000円 (※パリでの受験時は別料金) |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 4月1日(火) | 5月21日(水) | 6月15日(日) | (1次) |
4月1日(火) | 5月21日(水) | 7月20日(日) | (2次) | |
9月1日(月) | 10月22日(水) | 11月16日(日) | (1次) | |
2026年 | 9月1日(月) | 10月22日(水) | 1月25日(日) | (2次) |
4月上旬 | 5月中旬 | 6月中旬 | (1次) | |
4月上旬 | 5月中旬 | 7月中旬 | (2次) | |
9月上旬 | 10月中旬 | 11月中旬 | (1次) | |
2027年 | 9月上旬 | 10月中旬 | 1月中旬 | (2次) |
4月上旬 | 5月中旬 | 6月中旬 | (1次) | |
4月上旬 | 5月中旬 | 7月中旬 | (2次) | |
9月上旬 | 10月中旬 | 11月中旬 | (1次) | |
2028年 | 9月上旬 | 10月中旬 | 1月中旬 | (2次) |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
通訳案内士 | 実用フランス語技能検定 | 1級 | フランス語筆記 |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定