認定電気工事従事者
工場やビルなどの自家用電気工作物のうち、簡易電気工事(電圧600V以下で使用する自家用電気工作物(最大電力500kw未満の需要設備))を行うことができる資格
平たく言えば、第1種電気工事士のテリトリの中の低圧部限定免許
資格名 | 認定電気工事従事者 |
---|---|
主務官庁 | 経済産業省 |
試験機関 | 電気工事技術講習センター |
受講資格 | 第2種電気工事士 または 電気主任技術者 |
講習内容 | 1日間4科目計260分の座学講習、工具は不要。 ①配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 ②電気工事の施工方法 ③自家用電気工作物の検査方法 ④自家用電気工作物の保安に関する法令 修了検定は無い。 |
講習地 | <集合講習> R7上期は 札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、高松、福岡 (開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方 <オンライン講習> 自宅or職場のパソコンから |
受講料 | 12,500円、別途経産省への免状申請に4,700円の印紙要 |
認定による取得 | ①第1種電気工事士試験合格者は受講不要で即認定申請可能 ②第2種電気工事士/電気主任技術者は3年の実務経験あれば受講なしで認定申請 |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 締切 | 締切 | 3月25日(火) | (オンライン講習) |
締切 | 締切 | 4月18日(金) | (オンライン講習) | |
締切 | 締切 | 4月25日(金) | (オンライン講習) | |
受付中 | 3月31日(月) | 5月23日(金) | (オンライン講習) | |
受付中 | 3月31日(月) | 5月30日(金) | (オンライン講習) | |
4月26日(土) | 5月8日(木) | 6月20日(金) | (オンライン講習) | |
4月26日(土) | 5月8日(木) | 6月27日(金) | (オンライン講習) | |
4月3日(木) | 4月23日(水) | 7月3日(木) | (集合講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) | |
6月17日(火) | 6月30日(月) | 8月22日(金) | (オンライン講習) | |
6月17日(火) | 6月30日(月) | 8月29日(金) | (オンライン講習) | |
7月18日(金) | 7月31日(木) | 9月19日(金) | (オンライン講習) | |
7月18日(金) | 7月31日(木) | 9月26日(金) | (オンライン講習) | |
8月15日(金) | 8月29日(金) | 10月17日(金) | (オンライン講習) | |
8月15日(金) | 8月29日(金) | 10月24日(金) | (オンライン講習) | |
9月17日(水) | 9月30日(火) | 11月21日(金) | (オンライン講習) | |
9月17日(水) | 9月30日(火) | 11月28日(金) | (オンライン講習) | |
10月10日(金) | 10月22日(水) | 12月19日(金) | (オンライン講習) | |
10月10日(金) | 10月22日(水) | 12月26日(金) | (オンライン講習) | |
2026年 | 11月14日(金) | 11月28日(金) | 1月23日(金) | (オンライン講習) |
11月14日(金) | 11月28日(金) | 1月30日(金) | (オンライン講習) | |
12月12日(金) | 12月25日(木) | 2月20日(金) | (オンライン講習) | |
12月12日(金) | 12月25日(木) | 2月27日(金) | (オンライン講習) | |
11月上旬 | 11月下旬 | 3月上旬 | (集合講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) | |
2月中旬 | 3月上旬 | 4月中旬 | (オンライン講習) | |
2月中旬 | 2月下旬 | 4月下旬 | (オンライン講習) | |
3月中旬 | 3月下旬 | 5月下旬 | (オンライン講習) | |
3月中旬 | 3月下旬 | 5月下旬 | (オンライン講習) | |
4月下旬 | 5月上旬 | 6月下旬 | (オンライン講習) | |
4月下旬 | 5月上旬 | 6月下旬 | (オンライン講習) | |
4月上旬 | 4月下旬 | 7月上旬 | (集合講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) | |
6月中旬 | 6月下旬 | 8月下旬 | (オンライン講習) | |
6月中旬 | 6月下旬 | 8月下旬 | (オンライン講習) | |
7月中旬 | 7月下旬 | 9月中旬 | (オンライン講習) | |
7月中旬 | 7月下旬 | 9月下旬 | (オンライン講習) | |
8月中旬 | 8月下旬 | 10月中旬 | (オンライン講習) | |
8月中旬 | 8月下旬 | 10月下旬 | (オンライン講習) | |
9月中旬 | 9月下旬 | 11月下旬 | (オンライン講習) | |
9月中旬 | 9月下旬 | 11月下旬 | (オンライン講習) | |
10月中旬 | 10月下旬 | 12月中旬 | (オンライン講習) | |
10月中旬 | 10月下旬 | 12月下旬 | (オンライン講習) | |
2027年 | 11月中旬 | 11月下旬 | 1月下旬 | (オンライン講習) |
11月中旬 | 11月下旬 | 1月下旬 | (オンライン講習) | |
12月中旬 | 12月下旬 | 2月下旬 | (オンライン講習) | |
12月中旬 | 12月下旬 | 2月下旬 | (オンライン講習) | |
11月上旬 | 11月下旬 | 3月上旬 | (集合講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) | |
2月中旬 | 3月上旬 | 4月中旬 | (オンライン講習) | |
2月中旬 | 2月下旬 | 4月下旬 | (オンライン講習) | |
3月中旬 | 3月下旬 | 5月下旬 | (オンライン講習) | |
3月中旬 | 3月下旬 | 5月下旬 | (オンライン講習) | |
4月下旬 | 5月上旬 | 6月下旬 | (オンライン講習) | |
4月下旬 | 5月上旬 | 6月下旬 | (オンライン講習) | |
4月上旬 | 4月下旬 | 7月上旬 | (集合講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) | |
6月中旬 | 6月下旬 | 8月中旬 | (オンライン講習) | |
6月中旬 | 6月下旬 | 8月下旬 | (オンライン講習) | |
7月中旬 | 7月下旬 | 9月中旬 | (オンライン講習) | |
7月中旬 | 7月下旬 | 9月下旬 | (オンライン講習) | |
8月中旬 | 8月下旬 | 10月中旬 | (オンライン講習) | |
8月中旬 | 8月下旬 | 10月下旬 | (オンライン講習) | |
9月中旬 | 9月下旬 | 11月下旬 | (オンライン講習) | |
9月中旬 | 9月下旬 | 11月下旬 | (オンライン講習) | |
10月中旬 | 10月下旬 | 12月中旬 | (オンライン講習) | |
10月中旬 | 10月下旬 | 12月下旬 | (オンライン講習) | |
2028年 | 11月中旬 | 11月下旬 | 1月下旬 | (オンライン講習) |
11月中旬 | 11月下旬 | 1月下旬 | (オンライン講習) | |
12月中旬 | 12月下旬 | 2月下旬 | (オンライン講習) | |
12月中旬 | 12月下旬 | 2月下旬 | (オンライン講習) | |
11月上旬 | 11月下旬 | 3月上旬 | (集合講習/開講日は場所により異なるので試験サイトにて確認方) |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
認定電気工事従事者 | 電気工事士 | 第一種 | 全免除 | 合格のみ可 | |
第二種 | 講習受講資格 | ||||
電気主任技術者 |
筆者の受験感想
取得年月 | H21年3月 |
---|---|
受講年月 | H21年3月 |
予備知識 | 電験3種/電工2種合格 |
使用教材 | 当日テキストが配布される。 受講有資格者(特に現場経験者)ならすでに知っているだろうと思われる内容ばかり だが、最低限の知識を各自で担保、確認しなさいとの意味かと。 |
受講感想 | 正直、眠たい講習だった。寝ていた受講者もいた。 講師より自分の方が詳しいと思った受講者も多く、鋭い突っ込みが入っていた。 上記目的だからやむを得ないのだろう |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定