計装士
計装に関する技術・技能検定。1級は 国土交通省令に基づく計装士技術審査に指定されている
資格名 | 計装士 |
---|---|
主務官庁 | 国土交通省 |
試験機関 | 日本計装工業会 |
種別 | 1級 |
2級 | |
受験資格 | 計装工事の設計・施工の実務経験要、2級は2年、1級は5年(うち指導監督的1年)以上 ただし、2級計装士合格者は4年6ヵ月に短縮 |
試験内容 | マークシートの学科試験と記述式の実地試験の2段階試験 学科は科目Aと科目Bの2科目 |
科目合格 | 学科試験のみ合格者は翌年と翌々年の学科試験を免除 |
申込期間 | 5月上旬〜中旬 |
申込方法 | 郵送、願書は一部550円で購入(※販売期間が4/1~4/30までなので注意!) |
試験期日 | 学科:8月下旬、実地:12月上旬 |
試験地 | 仙台、千葉、名古屋、大阪、福岡 |
受験料 | 【1級2級とも】学科:¥7,530円、実地:¥17,820円 |
更新講習 | 試験機関にて5年に1度講習受講要。受講を怠ると資格登録が抹消される 受講料は級によらず¥13,610円 |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 5月1日(木) | 5月16日(金) | 8月23日(土) | 1級(学科) |
5月1日(木) | 5月16日(金) | 8月24日(日) | 2級(学科) | |
5月1日(木) | 5月16日(金) | 12月13日(土) | 1級(実地) | |
5月1日(木) | 5月16日(金) | 12月14日(日) | 2級(実地) | |
2026年 | 5月上旬 | 5月下旬 | 8月下旬 | 1級(学科) |
5月上旬 | 5月下旬 | 8月下旬 | 2級(学科) | |
5月上旬 | 5月下旬 | 12月上旬 | 1級(実地) | |
5月上旬 | 5月下旬 | 12月下旬 | 2級(実地) | |
2027年 | 5月上旬 | 5月下旬 | 8月下旬 | 1級(学科) |
5月上旬 | 5月下旬 | 8月下旬 | 2級(学科) | |
5月上旬 | 5月下旬 | 12月上旬 | 1級(実地) | |
5月上旬 | 5月下旬 | 12月下旬 | 2級(実地) |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
計装士 | 1級 | 管工事施工管理技士 | 1級 | 学科B | |
電気工事施工管理技士 | 1級 | ||||
2級 | 電気工事士 | 第一種 | |||
管工事施工管理技士 | 1級/2級 | ||||
電気工事施工管理技士 | 1級/2級 | ||||
(建設業の)主任技術者 | (電気工事) | 計装士 | 1級 | 認定要件 | 実務 1年 |
(管工事) |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定