ドローン検定
ドローンを飛ばす際の法規や安全知識に関する検定。
筆記試験のみで行われ、実技技能の証明については別途団体による講習を受ける必要がある
資格名 | ドローン検定 |
---|---|
主務官庁 | (民間) |
試験機関 | ドローン検定協会 |
種別 | 1級 |
2級 | |
3級 | |
4級 | |
受験資格 | 1級:2級所持、2級:3級所持、3,4級:誰でも受験できる |
申込期間 | 試験日前月の初日~末日(休日の場合は翌平日) ※ただし、各会場の定員に達すると締切前に打切るので早めの申し込みを勧めます |
申込方法 | インターネットによる方法のみ、受験料は銀行振込orカード払い |
試験期日 | 年6回、1,3,5,7,9,11月の20日前後 ※そのうち1級を開催するのは1,5,9月の3回、他月は2~4級のみ |
試験地 | 札幌、秋田、盛岡、仙台、山形、新潟、福島、小山、埼玉、千葉、東京、藤沢、
松本、甲府 静岡、名古屋、金沢、大阪、和歌山、岡山、広島、下関、米子、高知、福岡、諫早 中津(大分県) 、熊本、宮崎、霧島(鹿児島県)、那覇 |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 締切 | 締切 | 3月23日(日) | (2~4級) |
4月1日(火) | 4月30日(水) | 5月25日(日) | ||
6月1日(日) | 6月30日(月) | 7月20日(日) | (2~4級) | |
8月1日(金) | 9月1日(月) | 9月21日(日) | ||
10月1日(水) | 10月31日(金) | 11月23日(日) | (2~4級) | |
2026年 | 12月上旬 | 1月上旬 | 1月下旬 | |
1月上旬 | 1月下旬 | 3月中旬 | (2~4級) | |
4月上旬 | 4月下旬 | 5月中旬 | ||
6月上旬 | 6月下旬 | 7月中旬 | (2~4級) | |
8月上旬 | 8月下旬 | 9月中旬 | ||
10月上旬 | 10月下旬 | 11月中旬 | (2~4級) | |
2027年 | 12月上旬 | 1月上旬 | 1月下旬 | |
1月上旬 | 1月下旬 | 3月中旬 | (2~4級) | |
4月上旬 | 4月下旬 | 5月中旬 | ||
6月上旬 | 6月下旬 | 7月中旬 | (2~4級) | |
8月上旬 | 8月下旬 | 9月中旬 | ||
10月上旬 | 10月下旬 | 11月中旬 | (2~4級) | |
2028年 | 12月上旬 | 1月上旬 | 1月下旬 | |
1月上旬 | 1月下旬 | 3月中旬 | (2~4級) |
筆者の受験感想
取得年月 | H29年9月(3級) |
---|---|
受験年月 | R2年3月(2級)、H29年7月(3級) |
予備知識 | 航空通:基本的な航空用語と電波法 公害防止管理者(大1):大規模大気 |
使用教材 | 公式テキストを使用 標準テキスト(3級用)はドローン特有の用語の解説が多くて役に立ったが、上級(2級用)は上記予備知識で知ってた内容がほとんどで筆者の役には余りたたなかった |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定