ファイナンシャル・プランニング技能士
技能士の1職種でファイナンシャル・プランニングに関する検定、
技能士に共通する事柄はこちらを参照
※3級はCBT化されました、2級もR7/4月よりCBT化
資格名 | ファイナンシャル・プランニング技能士 |
---|---|
主務官庁 | 厚生労働省 |
試験機関 | 金融財政事情研究会 |
種別 | 1級(個人資産相談業務) |
1級(資産設計提案業務) | |
2級(個人資産相談業務) | |
2級(中小事業主資産相談業務) | |
2級(生保顧客資産相談業務) | |
2級(損保顧客資産相談業務) | |
2級(資産設計提案業務) | |
3級(個人資産相談業務) | |
3級(保険顧客資産相談業務) | |
3級(資産設計提案業務) | |
試験機関2 | 日本FP協会 |
受験資格 | 【3級】誰でも受験できる、【2級・1級学科】下位級の合格または実務経験 【1級実技】1級学科の合格者など |
科目合格 | 学科、実技個別の合格は2年間有効、試験機関が違っても互換性アリ |
申込方法 | ①インターネットによる方法②郵送による方法の2種類あり |
受験料 | 【3級学科/実技】3,000円(それぞれで要)、【2級学科】4,200円、【2級実技】4,500円 【1級学科】8,900円、【1級実技】25,000円 |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 受付中 | 4月4日(金) | 5月25日(日) | (1級学科、2級/3級:激変緩和措置) |
7月8日(火) | 7月29日(火) | 9月14日(日) | (1級学科) | |
2026年 | 11月11日(火) | 12月2日(火) | 1月25日(日) | (1級学科) |
3月下旬 | 4月上旬 | 5月下旬 | (1級学科) | |
7月上旬 | 7月下旬 | 9月中旬 | (1級学科) | |
2027年 | 11月上旬 | 11月下旬 | 1月下旬 | (1級学科) |
3月下旬 | 4月上旬 | 5月下旬 | (1級学科) | |
7月上旬 | 7月下旬 | 9月中旬 | (1級学科) | |
2028年 | 11月上旬 | 11月下旬 | 1月下旬 | (1級学科) |
筆者の受験感想
取得年月 | H24年7月(3級) |
---|---|
受験年月 | H24年5月(3級) |
予備知識 | 勤務先で確定拠出年金に関する講習をFP1級の方から受けた |
お勧めサイト集 |
furiさんが運用されている過去問解説サイトです。 他に1級用、 2級用のサイトもあります |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定