非接触除去加工技能士
技能士の1職種で非接触除去加工(放電加工)に関する検定、技能士に共通する事柄はこちらを参照
※R5年度より放電加工→非接触除去加工に名称変更
資格名 | 非接触除去加工技能士 |
---|---|
主務官庁 | 厚生労働省 |
試験機関 | 東京都職業能力開発協会(東京の場合) |
種別 | 特級 |
1級(形彫り) | |
1級(数値制御形彫り) | |
1級(ワイヤ放電) | |
2級(形彫り) | |
2級(数値制御形彫り) | |
2級(ワイヤ放電) | |
受験資格 | 実務経験、または養成校卒業要 |
申込期間 | 【1,2級】:4月上旬~中旬、【特級】:10月上旬〜中旬 |
申込方法 | 受検手数料を添えて、受検申請書を都道府県職業能力開発協会に提出 各都道府県の申し込み先へのリンクなどは厚生労働省サイトを参照 |
試験期日 | 【1,2級学科】9月下旬、【1、2級実技】5月上旬~9月中旬、
【特級】1月下旬 ※形彫り放電加工作業職種の試験はR05年休止 |
試験地 | 各都道府県の職業能力開発協会(一部開催しない県アリ) |
受験料 | 標準的には、学科:3,100円、実技:16,500円(県によって異なる) | 参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 4月7日(月) | 4月18日(金) | 9月7日(日) | (1/2級学科) |
2026年 | 10月上旬 | 10月中旬 | 1月下旬 | 特級 |
4月上旬 | 4月中旬 | 9月上旬 | (1/2級学科) | |
2027年 | 10月上旬 | 10月中旬 | 1月下旬 | 特級 |
4月上旬 | 4月中旬 | 9月上旬 | (1/2級学科) | |
2028年 | 10月上旬 | 10月中旬 | 1月下旬 | 特級 |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
労働安全コンサルタント | 非接触除去加工技能士 | 1級 | 受験資格 | ||
作業環境測定士 | 要 実務1年 |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定