ドイツ語技能検定試験
日本におけるドイツ語技能の検定、一般に独検などと略される。
ドイツ、オーストリア、スイス、の各大使館後援
通訳案内士の科目免除対象なので、本サイトでは公的資格と紹介しています
資格名 | ドイツ語技能検定試験 |
---|---|
主務官庁 | 観光庁 |
試験機関 | ドイツ語学文学振興会 |
種別 | 1級 |
準1級 | |
2級 | |
3級 | |
4級 | |
5級 | |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験内容 | 1級と準1級は筆記試験と口述試験の2段階試験、2級以下は筆記試験 筆記試験は筆記と聞き取り、一部書き取り |
種別併願 | 隣接級どうしは可能、他は試験時間重複のため不可、受験料はそれぞれ要(割引有) |
申込期間 | 【夏季(2級以下のみ)】4月上旬〜5月中旬、【冬季】9月上旬〜10月中旬 ※郵送はインターネット申込より締切が1日遅い。ネット申込に遅れた方は郵送申込を検討方 |
申込方法 | インターネットor郵送(願書はネットからダウンロード)での申込 |
試験期日 | 【夏季】6月下旬、【冬季】1級準1級1次と2級以下:12月上旬、 1級準1級2次:1月下旬 |
受験料 | 5級:3,630円、4級:4,620円、3級:6,710円、2級:8,250円 準1級:10,230円、1級:12,320円 併願の場合:5+4級:7,150円、4+3級:10,230円、3+2級:13,860円、2+準1級:17,380円 準1+1級:20,350円 |
参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 4月1日(火) | 5月16日(金) | 6月22日(日) | (2級以下) |
9月上旬 | 10月中旬 | 11月下旬 | (1級/準1級1次と2級以下) | |
2026年 | 9月上旬 | 10月中旬 | 1月下旬 | (1級/準1級2次) |
4月上旬 | 5月中旬 | 6月下旬 | (2級以下) | |
9月上旬 | 10月中旬 | 11月下旬 | (1級/準1級1次と2級以下) | |
2027年 | 9月上旬 | 10月中旬 | 1月下旬 | (1級/準1級2次) |
4月上旬 | 5月中旬 | 6月下旬 | (2級以下) | |
9月上旬 | 10月中旬 | 11月下旬 | (1級/準1級1次と2級以下) | |
2028年 | 9月上旬 | 10月中旬 | 1月下旬 | (1級/準1級2次) |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
通訳案内士 | ドイツ語技能検定試験 | 1級 | ドイツ語筆記 |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定