License Data

あなたは
3 4 6 6 0 9 6
人目のお客様です。 (本日631人目、昨日857人) (from 2007-09-30)

中国語検定 公的資格

日本における中国語技能の検定
H25年~通訳案内士での科目免除対象となったため、 本サイトでは公的資格と紹介しています

資格名 中国語検定
主務官庁 観光庁
試験機関 日本中国語検定協会
種別 1級
準1級
2級
3級
4級
準4級
受験資格 誰でも受験できる
種別併願 隣接級(午前と午後の級)は可能、他は試験時間重複のため不可、受験料はそれぞれ要
申込期間 【6月試験】4/15〜5/15、【11月試験】9/15〜10/15、【3月試験】1/15〜2/15
※ インターネット申込の場合は,締切日翌営業日の午後2:00まで受付
試験期日 準1級以下:6月・11月・3月(第4日曜日)
1級は11月に1次試験、翌年1月第2日曜に2次試験
受験料 次回2025年6月試験より値上げ:
準4級:3,800円、4級:5,800円、3級:6,800円
2級:8,800円、準1級:11,800円、1級:13,800円
参考 フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク

直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)

※日程は必ず主催者発表を確認下さい
受付開始 締切 受験初日 種別
2025年 締切 締切 3月23日(日) (2級以下と準1級の1次)
締切 締切 4月27日(日) (準1級の2次)
4月中旬 5月中旬 6月22日(日) (2級以下と準1級の1次)
4月中旬 5月中旬 7月下旬 (準1級の2次)
9月中旬 10月中旬 11月23日(日) (2級以下と1級/準1級の1次)
2026年 9月中旬 10月中旬 1月中旬 (1級/準1級の2次)
1月中旬 2月中旬 3月下旬 (2級以下と準1級の1次)
1月中旬 2月中旬 4月下旬 (準1級の2次)
4月中旬 5月中旬 6月下旬 (2級以下と準1級の1次)
4月中旬 5月中旬 7月下旬 (準1級の2次)
9月中旬 10月中旬 11月下旬 (2級以下と1級/準1級の1次)
2027年 9月中旬 10月中旬 1月中旬 (1級/準1級の2次)
1月中旬 2月中旬 3月下旬 (2級以下と準1級の1次)
1月中旬 2月中旬 4月下旬 (準1級の2次)
4月中旬 5月中旬 6月下旬 (2級以下と準1級の1次)
4月中旬 5月中旬 7月下旬 (準1級の2次)
9月中旬 10月中旬 11月下旬 (2級以下と1級/準1級の1次)
2028年 9月中旬 10月中旬 1月中旬 (1級/準1級の2次)
1月中旬 2月中旬 3月下旬 (2級以下と準1級の1次)
1月中旬 2月中旬 4月下旬 (準1級の2次)

他の資格との科目免除関連表

この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です

※表中、ランク空白はすべての種別を表します。
挑戦資格名 ランク 所持資格名 ランク 免除科目 備考
通訳案内士 中国語検定 1級 中国語筆記


ichmy本家サイト

資格取るぞのこーなー