License Data

あなたは
2 9 9 1 6 6 4
人目のお客様です。 (本日43人目、昨日689人) (from 2007-09-30)

建築施工管理技士 国家資格 実務経験要

資格名 建築施工管理技士
主務官庁 国土交通省
試験機関 建設業振興基金
種別 1級
1級補
2級(建築)
2級(躯体)
2級(仕上げ)
2級補
受験資格 【2級1次】17歳以上なら誰でも受験できる
【2級2次/1級】学歴に応じた実務経験要
科目合格 各級1次試験のみ合格者は当該級の1次を永久に免除
申込方法 新規受験者は、まず申込書を協会から購入(600円)、申込書と各種添付資料を郵送
再受験者は、ネットでも申込できる場合アリ
申込期間 【2級】6月下旬~7月中旬、【1級】2月中旬~下旬
試験期日 2級:11月中旬、1級学科:6月上旬、1級実地:10月中旬
試験地 1級は札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
2級は1級開催地に加え、青森、鹿児島
受験料 【2級】1次&2次:10,800円、1次のみor2次のみ5,400円
【1級】1次/2次ともに10,800円)
参考 フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク

直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)

※日程は必ず主催者発表を確認下さい
受付開始 締切 受験初日 種別
2023年 締切 締切 6月11日(日) 1級(1次)
締切 締切 6月11日(日) 2級(1次)
締切 締切 10月15日(日) 1級(2次)
7月14日(金) 7月28日(金) 11月12日(日) 2級
2024年 1月下旬 2月上旬 6月中旬 2級(1次)
1月下旬 2月上旬 6月中旬 1級(1次)
1月下旬 2月上旬 10月中旬 1級(2次)
7月中旬 7月下旬 11月中旬 2級
2025年 1月下旬 2月上旬 6月中旬 2級(1次)
1月下旬 2月上旬 6月中旬 1級(1次)
1月下旬 2月上旬 10月中旬 1級(2次)
7月中旬 7月下旬 11月中旬 2級

他の資格との科目免除関連表

この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です

※表中、ランク空白はすべての種別を表します。
挑戦資格名 ランク 所持資格名 ランク 免除科目 備考
建築施工管理技士 建築士 一級 学科試験
屋外広告士 建築施工管理技士 筆記C
労働安全コンサルタント (建築) 1級 建築安全
受験資格
監理技術者 (建築一式工事) 認定要件
(大工工事)
(左官工事)
(とび・土工・コンクリート工事)
(石工事)
(屋根工事)
(タイル・れんが・ブロック工事)
(鋼構造物工事)
(鉄筋工事)
(板金工事)
(ガラス工事)
(塗装工事)
(防水工事)
(内装仕上工事)
(熱絶縁工事)
(建具工事)
(解体工事)
(大工工事) 2級(躯体) 実務
2年
(とび・土工・コンクリート工事)
(タイル・れんが・ブロック工事)
(鉄筋工事)
(板金工事)
(大工工事) 2級(仕上げ)
(左官工事)
(石工事)
(屋根工事)
(タイル・れんが・ブロック工事)
(ガラス工事)
(塗装工事)
(防水工事)
(内装仕上工事)
(熱絶縁工事)
(建具工事)
(建設業の)主任技術者 (建築一式工事) 1級
(大工工事)
(左官工事)
(とび・土工・コンクリート工事)
(石工事)
(屋根工事)
(タイル・れんが・ブロック工事)
(鋼構造物工事)
(鉄筋工事)
(板金工事)
(ガラス工事)
(塗装工事)
(防水工事)
(内装仕上工事)
(熱絶縁工事)
(建具工事)
(建築一式工事) 2級(建築)
(大工工事) 2級(躯体)
(とび・土工・コンクリート工事)
(タイル・れんが・ブロック工事)
(鋼構造物工事)
(鉄筋工事)
(大工工事) 2級(仕上げ)
(左官工事)
(石工事)
(屋根工事)
(タイル・れんが・ブロック工事)
(板金工事)
(ガラス工事)
(塗装工事)
(防水工事)
(内装仕上工事)
(熱絶縁工事)
(建具工事)
解体工事施工技士 2級(建築) 包含
2級(躯体)


ichmy本家サイト

資格取るぞのこーなー