高等学校卒業程度認定試験
高等学校卒業と同等程度の学力があることを認定する検定。旧大検
資格名 | 高等学校卒業程度認定試験 |
---|---|
主務官庁 | 文部科学省 |
試験機関 | 文部科学省 |
受験資格 | 当年度末に満16歳以上になる人で、まだ大学入学資格を得ていない人。 高校在学中でも受験可能 |
試験内容 | マークシート試験、以下の8または9科目に合格する必要がある ①国語(国語総合必須)、 ②地理歴史(世界史A/同Bどちらか1、日本史A/同B/地理A/同B いづれか1) ③公民(現代社会1科目または倫理と政治・経済の2科目のどちらか) ④数学(数学必須) ⑤理科(理科総合/物理Ⅰ/化学1Ⅰ/生物Ⅰ/地学Ⅰのうち2) ⑥外国語(英語必須) |
申込期間 | (1回目)4月下旬〜5月中旬、 (2回目)7月下旬〜9月中旬 |
試験期日 | 8月上旬と11月上旬の年2回 |
試験地 | 各都道府県ごとに1か所 |
受験料 | 7~9科目受験の場合 8,500円、4~6科目受験の場合 6,500円、 1~3科目受験の場合 4,500円 (収入印紙) |
科目免除 | 高校や高専で取得した単位で科目免除、旧大検科目合格で免除 | 参考 | フリー百科事典 ウィキペディアへのリンク |
直近の試験日程 (年は試験日基準、旬表示の日程は前年実績より推定)
年 | 受付開始 | 締切 | 受験初日 | 種別 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 4月7日(月) | 5月14日(水) | 8月7日(木) | |
7月22日(火) | 9月12日(金) | 11月18日(火) | ||
2026年 | 4月下旬 | 5月中旬 | 8月上旬 | |
7月下旬 | 9月中旬 | 11月上旬 | ||
2027年 | 4月下旬 | 5月中旬 | 8月上旬 | |
7月下旬 | 9月中旬 | 11月上旬 |
他の資格との科目免除関連表
この資格受験時の他資格による科目免除及び この資格所持で得られる他資格の科目免除一覧です
挑戦資格名 | ランク | 所持資格名 | ランク | 免除科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
高等学校卒業程度認定試験 | 国際連合公用語英語検定試験 | C級 | 英語 | ||
実用英語技能検定 | 準2級 | ||||
実用数学技能検定 | 2級 | 数学 | |||
全商英語検定試験 | 2級 | 英語 | |||
歴史能力検定 | 2級日本史 | 日本史B | |||
2級世界史 | 世界史B |
ichmy本家サイト
資格取るぞのこーなー
- 資格取るぞのこーなー
- 挑戦資格一覧
- 資格カレンダー - 申込締切順
- 資格カレンダー - 受験初日順
- 科目免除関連表 - 挑戦資格順
- 科目免除関連表 - 所持資格順
- 筆者の資格取得状況
- 筆者の当面の挑戦予定